当院の特徴

怪我の治療はお任せください
怪我(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・肉離れ等)といっても、症状や来院した目的により治療方法は異なります。
当院院長はたんばらスキー場の救護スタッフも兼任しており、様々な難しい症例を経験してきました。怪我に困った際はご相談ください。
スポーツ外傷・スポーツ障害は当院へ
怪我の状態や来院した目的、競技特性など、スポーツによる疾患は選手によって治療方法が異なってきます。当院院長は大学バスケ部のトレーナー経験があります。また、当院の設備は様々な症状に合わせて対応できるように揃えてあります。


交通事故治療でお悩みの方は当院へ
交通事故によって負った外傷・怪我の治療には専門的な知識が必要です。当院では十分な状況判断から症状に合わせた適切な治療を致します。交通事故治療でお悩みの方は是非一度当院にご相談ください。
エコー観察装置を導入しています
この検査は超音波を用いてレントゲンにも写らないような微小な骨折・靭帯・筋肉・腱等の軟部組織の状態を観る事が出来ます。


矯正インソールの作成をしています
何をやっても治らない足・膝・腰の痛み、根本原因にアプローチができていない可能性があります。
このような方々に向けて当院では矯正インソールの作成を行っています。
院内設備
MASTERPULS®ONE


欧州を中心に各国の医療現場で活用される新しい治療機器です。元々は尿路結石に対する治療法として開発されましたが、現在では運動器疾患に対する医療機器のひとつとして、さまざまな疾患に幅広く応用されるようになってきました。
体外衝撃波治療(ショックウェーブ治療)は通常の治療内容では改善しなかった傷んだ組織を体外衝撃波によって一度壊し、治癒能力を引き出す治療機器です。特に足底腱膜炎やテニス肘などの筋腱部の症状で活躍しているため、スポーツ選手や難治性慢性疾患などには強い味方となります。
フィジオラジオスティムMH2


温熱ケアの理想を叶えるのが、この新たに生まれ変わった「フィジオラジオスティムMH2」です。ラジオ波は電極とアースで挟み、振動を分子に与える事で分子同士が摩擦熱(ジュール熱)を起こすことにより患部を温めます。
一般的な温熱療法の場合、外部から熱を加えるためなかなか温めることができませんが、ラジオ波ではしっかりと深部まで温めることが可能となります。
このラジオスティムMH2ですが、海外で大活躍中の日本人野球選手もセルフケアで愛用しているそうです。
女性が悩みを抱えやすいむくみや冷えなどの問題からスポーツケアまで用途も幅広く、何よりもぽかぽかして心地良い医療機器です。
イトー UST-770


超音波治療器は接骨院にもよく使用される医療機器です。よく使うからこそ院長おすすめの機種を導入しました。この超音波治療器は2つの超音波技術が搭載されており「ULTRASOUND」で通常の治療、「LIPUS」で骨折治療が行えます。
エスミス ES-4201


深部組織を刺激するハイボルテージモードとHV波形を用いて筋電気刺激を行うHV-EMSモードを搭載。痛みの軽減や筋力トレーニングなど、様々なモードがある最新医療機器です。指先に装着することによって手技治療と電気治療を同時に行えます。また、イトーUST-770と連携してコンビネーション治療も行えます。
SONON500L

当院で使用しているエコー観察装置です。小型にも関わらず画質が良く、持ち運びができるので緊急時などに院外でも使用できます。エコー検査は微細な骨折や靭帯損傷などを細かく観察することに優れており、正確な治療プランを組み立てることができます。
スーパーカイネSK-10W

当院の干渉波治療器です。体の深部の痛みを緩和、血行促進などの効果があります。腰痛や肩こりなどの改善のほか病院でのリハビリとしても使用されています。揉まれているような感覚のため、痛みはほとんどありません。
BIO Trainer

当院のバイオトレーナーという電気治療機器です。筋肉、神経、関節のケアと筋膜リリースに対応しております。
院内写真
住所 | 〒132-0034 東京都江戸川区小松川3丁目10-3 リバーウエストC館102号室 |
TEL | 03-5875-3518 |
アクセス | 都営新宿線東大島駅徒歩14分、 JR平井駅徒歩16分、江戸川小松川郵便局向かい |
駐車場 | 無し(近隣にコインパーキングあり) |
治療案内 | 各種保険取扱・交通事故・労災・自費治療・時間外での急患対応可 |
対応症状 | 骨折、脱臼、捻挫、打撲、肉離れ、交通事故治療、スポーツ外傷・障害、慢性疾患 |
お支払いには現金、クレジットカード、QRコード決済がご利用いただけます。
