交通事故について

交通事故ではむち打ち症や首の痛みの他、骨格の歪みを引き起こし、神経症状(手足のしびれ・吐き気)を伴うものもあります。
軽い怪我だと思って放っておくと、数日~数ヶ月経ってから重い症状が出現する場合があります。
目に見えるひどい外傷がなくても、倦怠感やだるさ、頭痛や吐き気、不眠症状などで悩まされる方が多くいます。そうならない為にも早期治療が大切です。
事故が原因の症状でお悩みの方はお気軽に当院までご相談ください。
自賠責保険について

交通事故での外傷の治療には自賠責保険が適用されます。自賠責保険適用の交通事故は「通院費」「交通費」ともすべて無料となり、交通事故による怪我の治療を受けることができます。
交通事故治療、自賠責保険でご不明な点等がございましたら、お気軽に当院までご相談ください。

交通事故後の流れ

STEP01
警察に連絡する
まずは必ず警察に連絡をしましょう。
その連絡の際に「人身事故です。」と伝えるようにしてください。「人身事故」ではなく「物損事故」になると自賠責の適用がされず、通院期間が制限される場合があります。
また、自動車安全運転センターへ、交通事故証明書の交付を依頼します。仮渡金の請求などで必要となります。
STEP02
警察が来るまでにしておくべきこと
相手の住所・連絡先・車のナンバー・保険会社名・任意保険の有無・勤務中であれば勤務先の情報を確認します。また、事故現場の写真や見取り図、第三者の証言をメモしておくと、後々トラブルに発展した際に役に立ちます。
任意保険に加入している場合、保険会社に連絡し、交通事故に巻き込まれたことを伝え、対処法をアドバイスしてもらいましょう。


STEP03
できるだけ早めに医療機関へ
交通事故直後は興奮していることもあり、一時的に痛みを感じにくくなっています。
自覚症状がなくても、身体が大きなダメージを受けている可能性があります。できるだけ当日中に医療機関を訪れ、異常がないか確認してもらいましょう。
保険請求の際にも「診断証明書」が必要となるので発行してもらいましょう。
STEP04
当院へ通うまでに
交通事故の場合は病院と併用して通院が可能です。
病院で定期的に検査を行いながら当院で治療を行う方が多く来院しております。
わからないことや困ったことがある場合、当院までお気軽にお問い合わせください。

交通事故治療のQ&A
自賠責保険によって原則的に窓口負担はないので0円です。
交通事故の場合は併用での通院は可能です。
当院で施術を受け、病院で定期的にフォローアップされている患者様も大勢います。
もちろん可能です。
相手方保険会社様に転院のご一報を入れていただき、当院へご連絡いただけるとスムーズに転院できるかと思います。
当院は夜8時半まで受付を行っているので仕事帰りにも通いやすくなっています。
間に合わない場合などは一度ご相談ください。
制限などはありません。症状が改善するまで、治療を受けることができます。
通院日数にも制限がありませんので、毎日通院することが出来ます。
もちろん可能です。レントゲンは骨の検査の一つです。骨は正常でも筋肉や神経などに損傷があるケースはかなり多くあります。
事故後数日から数週間くらいでしたら交通事故扱いとして治療ができます。
時間経過が長くなると事故との関係性がわからなくなってしまいます。まずは保険会社にご連絡して下さい。
特に制限はありません。事故によって負傷箇所が多くなることはよくあります。症状がある箇所をすべて教えてください。
必要ありません。時間が空いたときに来院が可能です。
住所 | 〒132-0034 東京都江戸川区小松川3丁目10-3 リバーウエストC館102号室 |
TEL | 03-5875-3518 |
アクセス | 都営新宿線東大島駅徒歩14分、 JR平井駅徒歩16分、江戸川小松川郵便局向かい |
駐車場 | 無し(近隣にコインパーキングあり) |
治療案内 | 各種保険取扱・交通事故・労災・自費治療・時間外での急患対応可 |
対応症状 | 骨折、脱臼、捻挫、打撲、肉離れ、交通事故治療、スポーツ外傷・障害、慢性疾患 |
お支払いには現金、クレジットカード、QRコード決済がご利用いただけます。
